現役カーディーラー勤め人ナカモリサトルです。
でゅおさんのブログで面白い理論を展開していたので、
クルマとうんこ理論を無理やり関連させてテーマにしたいなと。
これまでSEOを意識してタイトルやコンテンツを意識
してましたが、あまり効果が出ないのでやはり書きたいことを
書くのが一番です。笑
ツイッターのタイムラインにでゅおさんが「うんこ理論」
という独自の理論を展開しておりました。
他人との比較がつらい。自分の才能の無さに絶望することもある。そんな人に今日は最強の理論を伝授したい。その名も「うんこ理論」です。(真面目です。)
https://t.co/2j3U7lAKNB
詳しくはでゅおさんのブログを参照して欲しいのですが要約すると
「どんな優秀な人間だって皆んなうんこするんだから、同じ人間なんだよ。
比べても遠い存在でもないし、怖気付く必要なんて無いよ。」
ってことです。
実は私も同じことを考えていたのを思い出しました。
■転職したばかりで先が見えなかった頃に聞いたあの音
社会人2年目で転職した大手人材会社。
働いている人間は皆優秀で一流大学出身者ばかり。
そんな彼らが深夜まで残業し努力する環境に私は圧倒されました。
こんな環境で果たしてやっていけるのだろうか・・・・・
なかなか成果も出ず、「転職しないほうが良かったかも」という
考えが頭の中にチラつく日々の中、トイレの個室に入って聞こえてこる
隣の個室からの情けないあの音。
誰が入ってるのかは知りませんが、きっと一緒に働いている
会社の誰かである事に間違いはないでしょう。
それ以降、私はトイレに入る度に、時々聞こえてくる、
うんこと一緒に奏でる情けないあの音を聞く度に
「あぁ・・・皆んな優秀だけど、うんこをしているときは
一緒じゃないか。どんなに優秀な人間も、
うんこを出せばみんな間抜けな音が出る。」
と思い、はじめて自分との共通点を感じ、
「同じ人間なんだから、頑張ろう!」と
前向きになれ、当時を乗り越えたことを思い出した次第です。
■森山直太朗の「うんこ」も本質をついている。
森山直太朗の曲「うんこ」をご存知ですか?
元々は自分の体内にあったはずのうんこなのに
外に出された途端に忌み嫌われるうんこ。
例えば自分の生み出した商品やブログについても
誰からも支持されない事が続くと自信をなくし、
まるでうんこのように思えてしまうスパイラルに
陥ったことはありませんか?
自分が見て、聞いて、学んで、考えて、その結果
生み出した商品やブログのコンテンツがうんこなはず
ないんです!
もし、うんこならば他の人が出している商品やコンテンツも
ぜんぶうんこだって事になってしまいます。
あなたも同じ人間。
そんなあなたが一生懸命生きてきた中で生み出され、
世に出たものはそれだけで価値がある。
世間に出した瞬間「あぁ、ダメだった・・・」と
がっかりする必要はないのです。
■クルマに鳥のうんこは大敵
クルマについた鳥のうんこは放っておくと変色やシミの原因になります。
見つけたら早めに取り除きましょう。
見つかった時には既に乾燥してカピカピになっている場合がほとんどです。
乾燥したまま取ろうとすると、逆にボディに傷がついてしまいます。
たっぷりと水を含また柔らかい布や
ティッシュペーパーなどを被せてしばらく放置し、
ふやかして取り除きましょう。
一度に取りきれなくても2〜3度繰り返せば綺麗になります。
これを機に洗車してしまうのも一案です。
カーショップには鳥のフンや虫の死骸を綺麗に取れる
専用のクリーナーもあるので、それらを利用するのも便利です。
自分のうんこ(成果物)は愛すべき存在。
クルマについた鳥のうんこは早めに除去!
そんな事を考えた次第です。