現役ディーラー勤め人、ナカモリサトルです。
みなさん、格安SIM使ってますか?
イケハヤさんとかは格安SIM使わない奴は情弱だって、
よくdisってますね。
情報強者が特をする仕組み。格安SIMみたいなもんですね。 / 定収入あって確定拠出年金(iDeCo)やってない人は、ぶっちゃけ情弱。 : まだ仮想通貨持ってないの? https://t.co/mrGHbwBRDl https://t.co/wDbR0lx6DC
これ別にバカにしているとかではなく、低所得層に格安SIMを勧めても乗り換えてくれないんですよね。彼らは理解できないし、面倒だからやらない。
格安SIMを利用してくれるのは、「無駄金を使わない」という意思決定ができる、ある程度リテラシーが高い層。
こんなツイートもありました。
金ない金ないって騒ぐ奴毎月の固定費を下げる努力一切してないんだよな。そういう奴に限って、三大携帯会社に契約してるし。さっさと格安SIMに変えろよ情弱が
私は格安SIMユーザーではありません。
格安SIM使ってないって情弱だよねって散々バカにされそうなんですが、
実際に話を聞いてみて、メリットを感じなかったんですよ。
私の結論としてはこうです。
格安端末ならば格安SIM
最新端末ならば大差なし!
※大差ないから大手キャリアでいいや
iPhoneXを利用している私の実感値です。
現在利用している月額の見積もりとしては下記の通り

端末代含めて、月額1万円くらいです。
端末代は48回分割払いですが、2年間同じ端末を
使用した後、またソフトバンクで新しい端末に
乗り換えた場合は、それ以降の支払いはチャラになります。
もちろん、その頃は新しい端末が出ているでしょうから、
躊躇なく新しい端末に乗り変えます。
一方、格安SIMの場合は使用料はプランにもよりますが、
おおよそ¥1000弱〜¥7000弱程度。
ただし、これは端末代を除いた金額です。
iPhoneX(256GB)は端末代が¥149,280なので
その金額を先に投資して格安SIMカードで利用する
必要がありそうです。
ケース別にシュミレーションしてみましょう。
今回、私は5Gのデータ通信プランになるので、
格安SIMは相場の月額3000円と考えましょう。
■2年使った場合
ソフトバンク:月額10242円×24ヶ月=24.5万円
格安SIM :月額3000円×24ヶ月+端末15万円=22.2万円
ただし、格安SIMに乗り換えた場合は解約金、転出費用、新規手数料などの
諸費用がかかります。それが1万7000円ほどプラスするので、23.9万円が
概算でかかる計算です。
差額としては6000円ほど格安SIMが安い計算になりますが、
そこまで格安かといえば、??と大きな疑問符がついてしまいます。
さらに、ソフトバンクの場合、端末を変えるとTポイントが付与
されるキャンペーンもやっていて、実質さらに4800円の値引きになります。
結論、ほとんど変わらないなぁ、という印象なのです。
ここまで書くと、こういう声が聞こえてきそうです。
でも、それってずっとソフトバンクじゃなきゃいけないんでしょw
キャリア自由に変えられないじゃんw
別にいーです、それで。
必要があればそんとき考えます。
そもそも、キャリアってそんなに頻繁に
変える必要ってあるんですか?
強いていうなら、家族が増えて
家族全員同じキャリアにすべきタイミングで
考えれば良いだけです。
って、私は考えているんだけど、
それでも格安SIMに変えるメリットってあるんでしょうか?
という素朴な疑問を感じている私なのでした。