わりと音楽好きなナカモリサトル(@SatoruNakamori)です。
Amazonプライムセールで注文したエコーが来ました!
我が家にAmazon echoがやってきた! pic.twitter.com/7k8NoxDSiq
— ナカモリサトル / てるみくらぶ被害者ブロガー (@SatoruNakamori) 2018年7月18日
我が家のエコーはドット。
ドット単体のスピーカーの音質は正直ソコソコ。
思ったよりは悪くないけど、良くもない。
というのが正直なところです。
エコーはプライム会員になることで音楽再生の
機能も付いているのに、肝心の音質がソコソコでは
ちょっと惜しいという人にはホームスピーカーを
オススメします!
目次
Amazon echoにホームスピーカーをオススメする理由
Amazonエコーの他にも様々なデバイスで利用できる
ホームスピーカーはテレビの音質を向上させる為に
用意されていますが、Bluetooth接続によって、テレビ以外の
デバイスにも簡単に接続できるようになりました。
ホームスピーカーの導入によって echoだけでなく
自宅のテレビの音質も向上します。
また、スマートフォンに接続すればスマホの音楽も
良い音質で接続できます。
デバイスが増えれば増えるほど、ホームスピーカーは
活躍の幅を広げます!
低価格製品でも十分良質な音楽が楽しめる
ホームスピーカーというと、昔は高価で、
スピーカーやウーハーの数も多くゴチャゴチャと
マニアックな印象でしたが、今ではサウンドバーという
一本の横長のスピーカーでも十分音楽が楽しめます。
Amazon echo、dotだから音質はソコソコ。
やっぱり外部接続した方が良いね。BOSEに接続して、満足度向上! pic.twitter.com/hfIuPnPqsX
— ナカモリサトル / てるみくらぶ被害者ブロガー (@SatoruNakamori) 2018年7月18日
オーディオマニアならば話は別ですが、
大半の方はこの1本のサウンドバーがあれば充分な音楽が
楽しめると思います。
私のお気に入りはBOSEサウンドバーです!
BOSEや大手メーカーのスピーカーでも、数万円で手に入りますが、
1万円以下の製品もあります。
オーディオマニアでなければ、ブランドマニアでもなければ、
これらの製品でも充分良い音質で音楽を楽しむことが出来るんじゃないかと!
こちらの製品はスピーカーの形もスタイリッシュですね。
壁掛け出来るタイプもあります。壁掛けならば置く場所に困らないですね。
ペアリングで接続も簡単
ホームスピーカーとAmazon echoはスマートフォンのアプリを経由して
接続します。面倒な配線の接続や複雑な手順に従った設定は一切不要。
付属マニュアルに沿って操作に従えば5分程度で接続完了です!
まとめ ホームスピーカーでエコーライフをもっと快適に
音楽なんて、聞ければ充分。
音質なんて、こだわらない。
確かに、エコー単体でも音楽は聴けますが、
スピーカー1台でエコーの魅力が2倍3倍となること請け合いです!
映画館のような臨場感を気軽に味わえるホームスピーカー、
オススメです!